大きな地震が起こると、トイレから汚水が逆流してくる恐れがあることをご存知でしょうか?
NPO法人「日本トイレ研究所」の調査では、大地震の際、排水管が壊れた水洗トイレを使うことで逆流して水が溢れる危険性があるということを、十分に知られていないことが分かりました。
(※朝日新聞DIGITALより)
ここでは、大地震後のトイレの逆流について解説するとともに、どのような準備をしておくべきかお話しします。
なぜ地震が起こると逆流する恐れがあるのか
大きな地震が起こったとき、下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。
もし損傷している場合は、そのままの状態で水を流しても、公共下水道への上手く流れることができなくなることから、建物内に水が逆流することがあります。
また、マンションで建物内の排水管が破損していると、他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こることが想定されています。
タンク式トイレであれば、断水後も残りのタンクの水で流すことができますが、排水管が破損していると、結果的に詰まりが起こり逆流し始めることもあります。
地震によるトイレの逆流は、このように道路や建物内部の配管が損傷することで起こるということです。
震災直後はトイレを流さないようにする
地震によって水が逆流してくるのを防ぐためには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにすることが重要です。
地震発生直後は断水になる可能性も高く、まずは排水管設備の状況を確認することが第一です。目で見て問題がなくても、道路や建物内部の配管は損傷を受けているかもしれません。
もし、故障しているのにも関わらずトイレに水を流し、余計に配管を詰まらせオーバーフローさせてしまうと、さらに復旧まで時間がかかってしまうことにもなります。
マンションや集合住宅の場合、他の住民に迷惑をかける可能性もあるため、確認が取れるまでトイレは使用しないのが賢明です。
震災直後は災害用トイレを使う
地震後、トイレが使用できないときは「災害用トイレ」という非常用のトイレを使用しましょう。
トイレが使えなくても「避難所の仮設トイレがあるから」と安心していては危険。
避難所してくる人に比べて仮設トイレの数が少ないうえ、トイレがあっても回収が追いつかないという理由から、結果的に利用ができないというケースもあります。
また、震災直後は交通の面にも大きな影響があるため、仮設トイレが設置されるまでに数日かかる可能性もあります。
トイレは生理現象ですから、飲食を控えたり我慢したりすると、大きな病気にも繋がり兼ねません。
こういった事態を防ぐためにも、災害用トイレは必ず常備しておくことが大切です。
マイレットの災害用トイレとはどんなもの?
マイレットの災害用トイレは、水なしで利用ができ、衛生面にも配慮された簡易的なトイレです。
洋式便器に袋を被せて使用し、用を足した後は凝固剤をかけて素早く固めます。
固めた後は密閉して可燃ごみとして処理することができるため、水が流せないトイレでも安心して利用することができます。
1回用を足した後すぐに凝固剤によって汚物を固めるので、ニオイを防ぐだけでなく菌の繁殖を抑え感染症を防ぐことにも繋がります。
避難所の仮設トイレでは、汚物が溜まってから回収されるため、衛生的にも悪く、感染症を引き起こしてしまう人もいます。
災害用トイレは、こういった衛生面においても管理できるので、女性やお子様にも安心してお使いいただけます。
まとめ
大きな地震災害があった後は、下水道やマンション排水管の確認が取れるまで、災害用トイレを利用しましょう。
災害への備えは、時間が経つと意識が薄れていきがちです。
いつくるか分からない大きな災害に備えて、改めて理解を深めておくことが大切です。