断水で困るトイレ「大」のはなし。簡易トイレが最適な理由

大地震や台風などの自然災害によって、急な断水で困ることがあります。これまで使っていた水が出ないということになれば、飲み水やお風呂が確保できなくなるだけでなく、深刻になるのが「トイレ」の問題。「災害時に困ったこと」についてのアンケートでは、食糧不足よりもトイレが上位に挙げられています。

参考:避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン 内閣府(防災担当)

断水はいつ起こるか分からないため、日ごろの準備が大切です。今回は、もし災害で断水し、トイレが使えなくなってしまったときのために、備えておくべきことをお話しします。

断水後、トイレはどう処理する?

断水になってしまうと、蛇口やシャワー、トイレの水は全て止まってしまいます。その場合、生活用水として国や地方自治体から水が支給されますが、量に限りがあります。支給される水を使って、飲料水の確保、食事、お風呂、洗濯そして「トイレ」を行わなければなりません。その時、最悪「小」であれば、便器にバケツ等で水を直接流して処理することもできると思います。では、問題の「大」のときにはどのように処理をしたらいいのでしょうか?使用するトイレの種類によって異なりますが、トイレは一回流すたびに約8~10リットルの水が使用されます。そのため、便器に直接水を流し入れる方法の場合、使用する水量や排せつ物の量によっては、排水管で汚物が停滞し、詰まりを起こしてしまう可能性があります。

災害用トイレを使うのが最適

大きな災害により断水が起こってしまった場合、復旧には時間がかかる場合もあります。支給された水や溜めておいたお風呂の残り水などがあったとしても、人間がトイレに行く回数は、1日あたり約7~8回。その水をトイレに使おうとしても、復旧が遅れてしまえばいずれ水は尽きてしまいます。水が尽きても困らないためには、災害が起きる前から「災害用トイレ」を備えておくことが大切です。

災害用トイレは、水なしで利用することができ、自宅の洋式便器を使ってトイレができます。水が無いときや、仮設トイレが使えないときに助かる防災グッズです。

マイレット災害用トイレ

詳しくはこちら

マイレットは、便器用の袋と凝固剤がセットになった災害用トイレ。

洋式便器の上に袋をセットし、用を足します。

その後は、排せつ物に凝固剤を振りかけて固めることで、ニオイや雑菌の繁殖を抑える効果があります。

問題であった「大」の処理にも対応しているため、排水管の詰まりを気にしてトイレをする必要もありません。凝固剤で固めた後はそのまま可燃ごみとして処理できるのも便利です。

誰でも簡単に使えるうえ、衛生面にも配慮されているため、安心してトイレをすることができます。

災害用トイレは節水にも繋がる

断水が起こったとき、復旧するまで支給される量で上手く生活をしていかなければなりません。

トイレを流すためには大量の水が必要となるため、貴重な水を使ってしまうことは非常に勿体ないです。

災害用トイレは、水が無くても利用ができることから、断水時の生活用水を節水することに繋がります。

また、下水管や排水管が故障している場合であっても、洋式便器があれば災害用トイレを利用できます。

トイレに水を流すことによりパイプが詰まり、復旧により時間がかかってしまうことを避けるためにも、災害用トイレは安心です。

まとめ

断水時、「水」はとても貴重です。

飲み水や必要不可欠なものに水を使うためにも、多くの水を消費する「トイレ」の処理方法を見直すことが節水へと繋がります。

災害は起こってからでは遅いです。

今できる災害対策として、最も困るであろう「災害用トイレ」から準備を始めましょう。

初めて防災用品を購入する法人様へ

この記事が気に入ったらいいね!しよう

SNSでフォローしよう

関連記事