簡易トイレはなぜ必要?などよくある質問をまとめました

よくある質問を一問一答式で簡単にまとめました。
詳細を知りたい場合は、関連記事をご覧ください。

Contents

なぜ簡易トイレが必要なの?

断水や家屋の倒壊でトイレが使えなくなるからです。

どのくらい備えればいいの?

1人あたりトイレは1日5回と想定します。
人数×5回×必要日数分(3~7日)が必要なトイレ処理セットの個数です。

簡易トイレの選び方

抗菌・消臭効果があるもの 長期保存ができるもの 場所を取らないもの(大量に必要な場合)

簡易トイレと一緒に避難所にあれば便利な物は?

簡易便器テントです。
災害用トイレとテント

簡易便器は家屋が倒壊・便器の破損等で使用できない場合に必ず必要になります。
テントがあれば個室をつくれるので、人目を気にせずトイレができます。
トイレ以外にも更衣室や授乳室としても利用ができます。

ブログに書いていないことでも、ご不明点があればいつでもお問い合わせください。

災害用トイレ マイレットとは

マイレットは水がなくても使える簡易トイレです。

災害時建物の倒壊や断水でトイレが使えなくなる事態に備えて簡易トイレの備蓄が推奨されています。

●抗菌・消臭試験データ取得済み
●10年間長期保存可能
●コンパクトに備蓄ができる

官公庁・企業・自治体・自治会様でも導入実績多数。(詳しくはこちら

初めて防災用品を購入する法人様へ

この記事が気に入ったらいいね!しよう

SNSでフォローしよう

関連記事