多くの電化製品を使用する生活の中、突然の停電には困惑しがちです。
数分間で復旧すれば問題はありませんが、災害に伴う停電など、電気復旧まで見通しが立たない場合に気になるのがトイレです。断水はしていなくとも停電時にトイレが使えるのかどうか、気になりますよね。
停電時にトイレは使えるのか、注意点があるのかを解説の上、万一の災害で停電が長引いたときの、いざというトイレの知恵も紹介します。
Contents
停電の時にトイレは使える?
使用後には水を流すことさえできれば問題がないトイレですが、災害時にも断水になっていなければ多くは使えると考えていいでしょう。ただしトイレの仕様によっては電気を必要とするものがあります。
設置されているトイレがどういったタイプかにより、停電時に使えない可能性があることを解説します。
水洗トイレは断水でなければ大抵使える
一般的な水洗トイレは電力に頼っていません。そのため停電になったとしても、断水が起きなければ使えます。
タンクに貯まっている水を押し出して流す機能が故障しなければ、停電の影響を受ける心配はありません。温水洗浄暖房便座を使っている場合、その機能は電力頼りなので使えなくなってしまいますが、水を流すことに対しては、多くのトイレが電気に依存していません。
ただし水洗トイレの中でも、電力を必要とするものがあり、使えなくなる仕様のものもあります。
停電のときに使えないタンクレストイレとは
停電になると使えなくなってしまうトイレもあります。先の項目で触れた温水洗浄暖房便座は、電気を消費して使用します。この機能が使えなくなります。
最近多くなっているタイプで、便器の背後に設置されているタンクがないトイレがあります。タンクレストイレと呼ばれる種類で、トイレ室内の見た目がさっぱりと片付いた印象があり、人気が高くなっています。
また、タンクレストイレは水を貯めて流すのではなく、直結した水道の水を流す仕組みをしており、「電磁弁」を利用して、排水する以外には水が流れないようせき止めています。
停電になるとタンクレストイレの電磁弁は使えなくなり、トイレの蓋も閉じたまま開かなくなってしまうのです。このため緊急時に水を流す方法を、普段から理解しておく必要があります。
参考サイト:タンクレストイレって停電時は水を流せるの?
停電の時にタンクレストイレを使えるようにする
見た目もすっきりして省スペースであり、タンク掃除の手間もかからないことで衛生的と感じられ、人気のタンクレストイレですが、停電時には水が流せず蓋も開かなくなります。
一時的な停電ではなく、復旧までに時間がかかるようなら、人力で水を流すしかありません。いざという時にタンクレストイレの水を流す方法を解説します。
メーカー別タンクレストイレの停電時において水を流す方法
タンクレストイレのメーカーにより、通電をしていない緊急時の使い方は違います。主要メーカーの基本的な停電時処置の解説となります。
TOTO
TOTOのタンクレストイレ本体の左側に、停電時の操作ができる部分を隠しているサイドカバーがあります。これを外すと中にレバーがあり、このレバーを30秒以上引っ張ることにより、停電時でもタンクレストイレの排水ができます。レバーは音が鳴るまで引っ張ります。
またすぐに電気が復旧しない場合、このメーカーのタンクレストイレは乾電池を使って流すことも可能です。
Panasonic
電気利用の時に使う電源プラグを抜き、本体右側についているサイドカバーを開くとハンドルがあります。これを時計回りに回すと排水ができます。
排水が終わったら今度は反時計回りにして元に戻します。排水をした後に水が貯まらないまま放置しておくと、下水から臭いが上がるなどトラブルの原因となるため、汲んできた水を入れておく必要があります。
停電や断水で使えるトイレを常備
停電や断水を引き起こす大規模な災害に見舞われると、トイレを使えない可能性が出てきます。また、電気や水道の復旧には時間を要します。そのため停電や断水に備えて、災害用トイレを常備しておくと安心できるでしょう。
災害時にはトイレの機能に頼れない
停電や断水が長く続くと、自宅トイレの機能が使えなくなります。電力を必要とするトイレばかりが普及しているわけではありませんが、災害規模が大きくなればなるほど、水回りも大きな被害を受けます。
浴室や台所といった水回りと違い、トイレを使わずにいることはできません。では何をすべきかですが、普段から災害用トイレを備えておくことが大切です。
災害用トイレなどを検討する
ECサイトなどを利用して、災害用トイレを確保しておきましょう。災害が多い日本では防災用品が多く市販されており、災害用トイレも用途に応じたいくつかの種類が売られています。
どのような災害用トイレを常備しておくといいかを考え、家族が一週間分使えるように備えておくことが大切です。
災害用トイレマイレットの詳細はこちら
停電時でも使える災害用トイレの種類
停電時にトイレが使えない場合、災害に備えた簡易トイレを利用するのが良い方法です。主に利用されている災害用トイレを紹介します。
便器に設置するタイプ
便器の中に汚物を入れる袋を設置し、流す代わりに凝固剤を入れて処理するタイプです。袋が数十枚から百枚単位で箱詰めになっているため、普段は場所を取らず備蓄品としてストックしておくことができます。
組み立て式簡易便器も併用するタイプ
箱の組み立て式簡易便器を使い、その中に汚物処理をする袋を設置、汚物は凝固剤を使って処分します。簡易式便器を併用すると、トイレそのものが停電以外の理由で全く使えない、立ち入れないときにも便利です。
まとめ
最近はトイレ内を省スペース利用するため、デザイン面ですっきりさせたいため、いろいろな理由で電気を使ったトイレが増えています。
電力に頼るタイプは便利ですが、停電時には水が流せないというトラブルに直結します。トイレが停電で使えない災害時を想定し、簡易トイレを普段から備えておくべきでしょう。
災害の種類や規模により、トイレをどこで使うことになるか予測できないため、二種類以上あるとより安心できます。停電や断水で困るのは、人が必ず使うトイレです。非常用品を備えているなら、使い捨ての簡易トイレは袋などの数を多めにストックしておきましょう。